2013年8月4日日曜日

TPP交渉秘密保持に関するNZ外交通商省TPP主席交渉官リリースおよび同書簡ひな型

NZ外交貿易省公式サイト発表(※1)

Content of confidentiality letters
秘密保持書簡の内容
29 November 2011 by Mark Sinclair
20111129日、マーク・シンクレア(※2)

During the Chicago round in September, TPP negotiators were asked about release of the letters setting out an understanding among TPP countries on the handling of negotiating texts and other documents exchanged in the course of the negotiations.
9月のシカゴ交渉会合において(※3)、交渉テキストと交渉文書の扱いに関するTPP参加国間の了解事項を定めた書簡の公表を求められた。
At the start of the TPP process it was agreed that such papers would be treated in confidence in order to facilitate candid and productive negotiations. This treatment is in line with normal negotiating practice.
TPP交渉の当初から、率直で生産的な議論を行うために、交渉文書は秘密扱いとすることが合意されている。こうした扱いは通常の交渉でも同様である。
We agreed to formalise that understanding in an exchange of letters.  New Zealand as the depository for the original P4 agreement coordinated the exchange of letters.  Attached is the model version of that letter.
TPP参加国は書簡の交換によってこのことを正式に合意している。NZは原P4協定の文書保管国(depository)として、書簡の交換を調整する立場にある。添付したものは、この書簡のひな形(model version)である(※4)。
Although this letter provides that negotiating documents are not to be publicly released, it is important to note that the TPP governments have collectively made a sustained effort to offer greater transparency in the TPP negotiation. Stakeholder programmes during negotiating rounds have included opportunities for stakeholders to engage with negotiators, to present and exchange views during stakeholder forums, and to hear from chief negotiators at stakeholder briefings.
この書簡では、交渉文書は公表されないこととしているが、TPP参加国の政府が交渉の透明性を提供するために、共同して持続的な努力を行ってきたことは留意すべきである。交渉会合中に開催されるステークホルダー会合は、ステークホルダーが交渉官と接触し、意見の表明と交換を行い、首席交渉官から説明を受ける機会を与えている。
In addition, each TPP country has domestic arrangements for active consultation and information exchange, which will continue as the negotiation proceeds. In our own case, we have offered good access to stakeholders wishing to discuss or put forward views on specific issues. This TPP Talk column is part of an effort to improve the quality of information that is available to New Zealanders interested in the process and the issues.
さらに、TPP参加国は各国内で活発な協議と情報交換を行う場を設定しており、それは今後も継続して行われる。NZの場合は、個別の問題について議論と提案を望むステークホルダーに対して、良好な意思疎通を図ってきた。この発表も、TPP交渉に関心を有するNZ国民に対して、情報提供を行う取り組みの一環である。

Model version
書簡のひな形
Dear
各位
As depository for the Trans-Pacific Partnership Agreement, we have been asked to advise participants of important points regarding the handling of the documents we exchange during these negotiations and seek confirmation that you agree with this approach.
NZTPP協定の文書保管国という立場で、交渉文書の扱いに関する重要な事項を参加国に知らせ、このアプローチに同意することへの確認をとる。
First, all participants agree that the negotiating texts, proposals of each Government, accompanying explanatory material, emails related to the substance of the negotiations, and other information exchanged in the context of the negotiations, is provided and will be held in confidence, unless each participant involved in a communication subsequently agrees to its release. This means that the documents may be provided only to (1) government officials or (2) persons outside government who participate in that government’s domestic consultation process and who have a need to review or be advised of the information in these documents. Anyone given access to the documents will be alerted that they cannot share the documents with people not authorized to see them. All participants plan to hold these documents in confidence for four years after entry into force of the Trans Pacific Partnership Agreement, or if no agreement enters into force, for four years after the last round of negotiations.
第1に、すべての交渉参加国は、交渉テキスト、政府提案、説明資料、交渉内容に関連した電子メール、その他交渉内容にかかわる情報は、参加国がその公表に同意しない限り、秘密扱いで提供され、秘密保持に同意すること。交渉文書の提供を受けるのは、政府関係者、政府以外の人間であっても、政府が行う国内協議に参加し、交渉文書の情報を検討し、知らされる必要のある者に限られる。文書にアクセスする権限が与えられる者は、それを閲覧する権限を持たない者と文書を共有することはできない、という警告を受ける。すべての参加国は、これらの文書をTPP協定の発効後4年間、協定が発効しない場合は最後の交渉会合から4年間、秘密扱いにする予定である。
Second, while the negotiating documents are confidential, each participant may mail, e-mail, fax, or discuss these documents over unsecured lines with the groups of people mentioned above (i.e., government officials and persons who participate in the domestic consultation process). The participants may also store these documents in a locked file cabinet or within a secured building; that is, the documents do not need to be stored in safes. Each participant can also create and store these documents on unclassified computer systems.
第2に、交渉文書は秘密扱いであるとはいえ、参加国が郵送、電子メール、FAXを用いて文書を送付し、上述した者達(例えば、政府関係者及び国内協議に参加する人間)と安全対策が施されていない手段により議論を行うことはあり得る。参加国は、鍵のかかるファイルキャビネットか、文書そのものに特段の扱いを必要としない安全対策が施された建物内に文書を保管することになる。機密保持対策が施されていないコンピューターで文書を作成し、保管することも可能である。
Lastly, the participants will mark the documents they create in a manner that makes clear that the documents will be held in confidence.
最後に、参加国は、秘密扱いの文書であることを明示するような方法で、作成した文書に表示を行うこと。

※1:URLは以下。
※2:マーク・シンクレアは当時のNZ首席交渉官。現在は駐日大使。
※3:20119615日開催の第8回交渉会合(シカゴ開催)を指す。

※4:文末のletterに書簡(ひな形)のPDFファイルがリンクされている。

0 件のコメント:

コメントを投稿